この家に越してから、ずっとずっとずっと嫌いだった玄関の窓。白い壁がすすで黒くなっていて、きれいにならないし、くすんだシルバー色の金属はぶつぶつに錆びて気持ち悪い。
きらい…
好きじゃない。
玄関の棚や壁をどんなに自分の好きに飾っても、結局ほっとすることはなかった。
だから、作ってはめることにした。この前のベランダの改造ですっかり自信をつけました。
割とできる。なんとかなる。
いつも通り、ケンマートへ。しっかり測ったつもりだけど、いつも通り寸法が足りない。長いならまだしも、足りない。
けど、めげない。
雑で強引なわたしは、余ってる木材をのこぎりで切り、ボンドで接着し、無理くり、むりくり、作りました。
そういう時のわたしはすごく集中してる。
形だけでもいい、すこし雑でも完成した窓を見たい。の一心。
で、完成。
できた!!
前はこうだった。
完成したばかりは、あんまり変わんないな、とがっかりでしたが、帰ってくるたびに、
あら〜、素敵な窓、やっぱりいいわ。
と。
やっと安心安心。どっしり。
いいじゃない、素敵よ。
今は毎日思ってます。
全然、違うじゃん!☀✨
温かみがある!
それに、素晴らしい置物たちと敷物が、より一層引き立っているよ!🍀
さすが、女DIY職人‼(o^-^o)
ありがとうございます!
そうなの、木の色、結構悩んだんですけど、
いいよね、わたしもあったかみあると思う。
やった。