こういうのってやっぱり楽しいな。
道楽だねって思う。
うまくいかない時は本当に嫌になるけど。
うまくいくと、途端にいい気分。
今回のテーマは「どうして、永田くんが伸びないか?」
あんなにおもしろい奴なのに。これが目下うちらの疑問だった。
院長の誕生日の夜、私と院長はふたりでその話で盛り上がる。
この2年半近く 観察、実験、考察、分析、結果を繰り返す先輩たち。
ひとつの出たのは、彼が「脇役」を演じてる、ということ。
ならば、どう主役にするか?
どう面白く彼でドキュメンタリーを撮るか?
そう考えると、祐介さん(うちのプロの患者さん。映像を作る人。)みたいに映像の世界の人の方が、彼の活かし方をわかるかも知れないね、となる。
どう撮ると面白いか、ってことを見る、知ってるプロだから。
人を活かすのが上手な人は、こういう目線があるんだね。
わたし達にはないから、もう祐介さんに聞いちゃおう。となり
ついでに院長が前から自分たちの動画をHPに載せたいって考えてたらしく、PV作ろう!と言い出す。
光も見えて安心したのか、面白そう!いいねいいね、と盛り上がる。
その翌日、永田くんが珍しく自分で動き出す。
もうひとりで抱えなれないから、と不安を院長に打ち明け、相談する。
「僕は何が間違ってるんですか?」
「脇役から主役への視点を変える」のヒントをもらう。
咀嚼しながら、不安を覚える。
今までの自分は間違っていたのか?
不安から仕事が手に付かず、ピシャリとキタミーに怒られる。
事情を話しながら、永田氏 不安と安心感で、大泣き。
キタミーに話した事で、らしさが戻ってくる。
わたしはその波に乗って、主役と脇役の視点の変更を、彼の好きなドラマで、もう一度説明。
「オレンジデイズ」主役ー妻夫木聡、脇役ー瑛太。
脚本も、キャストもそのままで瑛太を主役にするには?を考える。
どうすれば、瑛太を主役にできるか?
主役ってなんだ?
瑛太くささをどんどん画面に写していく。
かっこ悪くても、彼の苦悩だったり、悲しみや嬉しそうな顔を。
それで、彼を知っていく、楽しむ。
そういう施術すればいいい。ただ「永田くさい」を出す。
一切変わる必要がない、ただ見せていく。魅せていく。俺を。
今年目標を立ててやってきたことが、無駄じゃないとわかり、安心。
そして主役になりたい、と思う永田。
とても素直だ。可愛い。
長いことわたし達が心配していた、彼は他人が全く見えてない、ということも、自分で今回自覚まで辿り着いてることを聞き、びっくり。そして感動する。
「本当に僕は他人が言ってることを理解していない。」
昔はその事にも気づいてなかった。でも今は、自覚まで来た。
すごい。
コツコツと、ここまで積み上げて来た。素晴らしい。
みんなの力を使い。
彼が私たちを活かしてくれてる。
最高だな、問題児。
今回、院長を頼り、キタミーに助けられ、わたしが説明し、ひとつ大きなプロセスを終えた、感じ。
その証拠にずっと音沙汰なかったわたしのお通じが。
とってもプレミアム。ありがとう。
うん、いいチームワークだった。
無力ながらみんなで力を合わせられた。
「じゃあ、リハーサルだと思って3人といる時に、ワイワイ話してればいいんですね!!」と、意気揚々と帰る永田を見送る。
わたしの中は満たされる。
やっぱり可愛い子の成長を感じれるのって楽しいぜ!
やってやったぜ!頑張ったぜい!わたし。
もう、仕事なのか道楽なのかわからない。
今日はナポリタンでお祝いだ。
一度枯れた。
けど、気がつくとまた葉を出した子。
ワイヤープランツや他の花の隙間で、静かに成長中。
永田先生、ちょうど僕と同じ時期だから解るけど、全然成長してないようでいて、内面的に成長してると思う🎵
ガンバリが見えないタイプで、損だけど、確実に成長してるよ!
ナポリタンがいいじゃん!✨⤴☀
はい、ですよね。
うん。
わたしは平田さんの頑張り見えますよ。
腰痛を通して!